電子版
電子版よくあるご質問(FAQ)は
こちら
休刊日カレンダー
2025年5月
272829301
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
13
 
14
 
15
 
16
 
17
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
2025年6月
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
8
 
9
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
12345
日曜・祝日、第1・第3土曜日、
一般紙休刊日は休刊です。

北海道 / 東北 / 関東 / 信越 / 山梨・静岡 / 東海・北陸 / 中国・四国 / 近畿 / 九州・沖縄 /総合市場 / エルピーガス / TBA・機械工具 / 国際商況 / 新ビジネス

お近くの新聞店から直接お届けします。日本国内へのお届けはもちろん、海外へのお届けも承ります。

携帯からのお申し込み、
お問い合わせはこちら


2018年7月18日更新
新社長に聞く JXTGホールディングス・杉森務氏「真価問われる年」
○安定供給の使命 変わらない
○電力・ガス・水素 次世代の柱に


 エネルギー、石油開発、金属の中核事業3社を束ねるJXTGホールディングス。その代表取締役社長に6月27日付で杉森務氏が就任した。エネルギー事業会社のトップを務め矢継ぎ早に戦略を実行、事業改革を推進して4年。今夏からは国内有数の企業グループを率いてし烈な国際競争に挑む。経営統合から2年目の2018年を「真価が問われる年」と位置づける杉森氏に次代を見据えた戦略について聞いた。




---JXTGグループ全体をまとめる立場になった。感想を
 経営資源をどう配分し、いかにJXTGグループの発展につなげていくかを考えるのが私の役目だ。2030年、2040年まで見渡すと事業環境の変化は激しく大きい、そして速い。
 将来に向け約20年先の2040年を見据えたJXTGグループの長期ビジョンを今年度中に描き、2020年度から始まる次期中期経営計画で実行に移すのが与えられた使命だと思っている。


---「いかなる事業環境の変化にも適応できる収益基盤・財務基盤の確立」を課題にあげている
 中核事業を強化することが重要だ。エネルギー事業についていえば、石油製品の国内需要は年率1〜2%のペースで減少することが見込まれている。2040 年の需要は、いまとは相当違うものになっているだろう。
 しかし国内需要が減少するからといって、安定供給の確保というわれわれの使命が変わるわけではない。コスト競争力がなければ安定供給はできない。需要に合わせた生産体制を構築することによって、輸入品に負けないコスト競争力をつける必要がある。
 一方、次世代の柱となる電力、ガス、水素、海外事業や技術立脚型事業の育成にも取り組んでいく。長期ビジョンの策定に当たり、それぞれの事業について、今後の方向性をしっかり検討していかなければならないと考えている。


---製油所・製造所の統廃合をどう進める
 これまでに室蘭製造所での石油製品および石油化学製品の生産停止、物流拠点としての事業所化を決定した。一方、今春からベトナム最大手の石油製品販売会社ペトロリメックスと麻里布製油所の協業検討に入っている。
 ベトナムは燃料油需要にくらべて生産能力が不足している状況下、高品質で競争力のある製品の安定的な供給元を求めているペトロリメックスと、製造設備を有効活用できる当社のニーズが合致した。
 来年4月をめどに合弁会社の設立を目指しているが、両社が合意に至ればペトロリメックスの出資比率分だけ麻里布製油所の国内向け精製能力を削減したことと同じになる。こうした方法も含め、最適な生産・供給体制の構築に順次取り組んでいく考えだ。


---設備投資計画は
 今期の中期経営計画(2017〜2019年度)では、エネルギー事業の設備投資計画を3年間で5600億円としている。うち戦略投資には1900億円を充てる。
 6月には水島製油所B工場で石油コークス発電設備が竣工、商業運転を開始した。室蘭バイオマス発電所は昨年8月から着工しており、2020年春に運転を開始する予定となっている。昨年10月には東京電力フュエル&パワー、大阪ガスとともに神奈川県川崎市扇島地区で新会社「扇島都市ガス供給」を設立した。都市ガスを製造するための熱量調整設備を建設し、2020年4月から都市ガス供給を開始する予定だ。


○杉森 務(すぎもり・つとむ)氏=昭和30年生まれ、62歳。石川県出身。54年一橋大学商学部卒業、同年日本石油入社、平成20年新日本石油執行役員、22年JX日鉱日石エネルギー取締役常務執行役員小売販売本部長、25年取締役常務執行役員(総合企画部・経理部・情報システム部管掌)、26年代表取締役社長 社長執行員、28年JXエネルギー代表取締役社長 社長執行役員、29年JXTGエネルギー代表取締役社長 社長執行役員、30年JXTGホールディングス代表取締役社長 社長執行役員。

<記事全文は本紙をご購読ください>


ホーム燃料NEWS!会社概要支局案内出版物紹介各種お申し込みFAX申込用紙資源エネルギー庁長官賞各種お問い合わせ

本ページに記載の記事・写真などの無断転載を一切禁じます。著作権は㈱燃料油脂新聞社またはその情報提供者に帰属します。

© 2025 - The Daily Nenryo-yushi, Inc All Rights Reserved.