電子版
電子版よくあるご質問(FAQ)は
こちら
休刊日カレンダー
2024年4月
311
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
16
 
17
 
18
 
19
 
20
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
1234
2024年5月
2829301
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
14
 
15
 
16
 
17
 
18
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
1
日曜・祝日、第1・第3土曜日、
一般紙休刊日は休刊です。

北海道 / 東北 / 関東 / 信越 / 山梨・静岡 / 東海・北陸 / 中国・四国 / 近畿 / 九州・沖縄 /総合市場 / エルピーガス / TBA・機械工具 / 国際商況 / 新ビジネス

お近くの新聞店から直接お届けします。日本国内へのお届けはもちろん、海外へのお届けも承ります。

携帯からのお申し込み、
お問い合わせはこちら


2019年7月31日更新
〝軽〟保有世帯過去最高ー「生活の足」地方で普及加速
 2018年12月末現在、軽自動車の100世帯当たり普及台数が54・41台と、前年から0・06台増加し過去最高を更新したことが、全国軽自動車協会連合会(全軽自協)のまとめで分かった。
 公共交通機関の整備が進んでいない地方での普及率が高く、東京など大都市部では低い傾向が目立った。新車市場全体が伸び悩むなか、軽自動車は高齢者や女性を中心に「生活の足」として支持されており、SSでも関係需要の掘り起こしが期待される。
 都道府県別にみると、100世帯当たりの軽自動車の普及率が最も高いのは、中山間地域が多い鳥取県で103・5台だった。そのほか佐賀県103・3台、長野県103・2台などが続いた。100台以上の普及は前年と同様の6県。90台以上は12県、80台以上が28県、70台以上が34県、60台以上が36県となった。
 公共交通機関が不便な状態で、さらに人口密度が低い地方部での普及の高さが、あらためて確認された。
 一方、最も普及率が低いのは東京都で、11・9台にとどまった。神奈川県が23・1台、大阪府28・1台など、50台以下は前年と同様に8県だった。
 軽自動車の普及率は、総務省の2019年1月1日時点の「住民基本台帳世帯数」と、国土交通省の2018年12月末の「自動車保有車両数」をもとにまとめた。軽自動車の保有台数は前年同期比24万2095台増の3101万3373台で、世帯数(外国人世帯数除く)も38万2516世帯増の5699万6515世帯となり、いずれも増加した。


ホーム燃料NEWS!会社概要支局案内出版物紹介各種お申し込みFAX申込用紙資源エネルギー庁長官賞各種お問い合わせ

本ページに記載の記事・写真などの無断転載を一切禁じます。著作権は㈱燃料油脂新聞社またはその情報提供者に帰属します。

© 2024 - The Daily Nenryo-yushi, Inc All Rights Reserved.