電子版
休刊日カレンダー
2025年8月
27282930311
 
2
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
13
 
14
 
15
 
16
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
123456
2025年9月
311
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
17
 
18
 
19
 
20
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
1234
日曜・祝日、第1・第3土曜日、
一般紙休刊日は休刊です。

北海道 / 東北 / 関東 / 信越 / 山梨・静岡 / 東海・北陸 / 中国・四国 / 近畿 / 九州・沖縄 /総合市場 / エルピーガス / TBA・機械工具 / 国際商況 / 新ビジネス

お近くの新聞店から直接お届けします。日本国内へのお届けはもちろん、海外へのお届けも承ります。

携帯からのお申し込み、
お問い合わせはこちら


2018年2月26日更新
石油連盟・木村会長「北陸豪雪 自治体と連携」―定例会見
「原油軟調も60㌦台で推移」

 石油連盟の木村康会長(JXTGホールディングス会長)は、22日の定例会見で、4〜8日に北陸地方を見舞った豪雪への対応を報告した。
 今回の事案では、国が元売の枠組みを超えて製品供給を要請する〝災害時石油供給連携計画〞は発動せず、石連や元売各社が独自の取り組みとして、行政と連携を図りながら対応にあたった。
 木村会長は「とくに福井県嶺北地域では、道路事情悪化などで、ローリー配送が滞る事態が発生した。石油連盟は24時間体制で、県からの燃料供給要請に対応。東海、近畿などの周辺エリアからローリーを臨時投入して同地域の配送能力を増強し、自治体および政府との連携で配送に必要な除雪を要請しつつ、燃料供給に努めた。引き続き石油業界として、安定供給に万全を期したい」と報告した。
 全石連が推進する〝満タン&灯油プラス1缶運動〞にも触れ「今回あらためて、運動の意義を痛感した。引き続き消費者の理解を促していただきたい」と報道陣に要請した。また「除雪の優先順位をどうするかという課題は残った」と話し、災害時に〝最後の砦〞となる石油供給への一層の理解を呼びかけた。

 最近1カ月の原油市況は弱含みで推移し、直近のドバイ原油はバーレル61㌦台前半をつけている。木村会長は「この1カ月は一時的な調整局面。足元では値を戻しており、60㌦を下回ると少し安過ぎるとの市場の反応だろう」「米国の原油生産量は2月上旬に統計開始以来最高レベルの1027万バーレル/日を記録した。油価が現在の水準なら生産増が予想されるが、一方でリグ掘削技術者不足なども伝えられ、急激なペースで増産が続くとは思えない」と分析し「60㌦台で安定推移」との当面の予想を据え置いた。
<記事全文は本紙をご購読ください>
 


ホーム燃料NEWS!会社概要支局案内出版物紹介各種お申し込みFAX申込用紙資源エネルギー庁長官賞各種お問い合わせ

本ページに記載の記事・写真などの無断転載を一切禁じます。著作権は㈱燃料油脂新聞社またはその情報提供者に帰属します。

© 2025 - The Daily Nenryo-yushi, Inc All Rights Reserved.