電子版
電子版よくあるご質問(FAQ)は
こちら
休刊日カレンダー
2025年5月
272829301
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
13
 
14
 
15
 
16
 
17
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
2025年6月
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
8
 
9
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
12345
日曜・祝日、第1・第3土曜日、
一般紙休刊日は休刊です。

北海道 / 東北 / 関東 / 信越 / 山梨・静岡 / 東海・北陸 / 中国・四国 / 近畿 / 九州・沖縄 /総合市場 / エルピーガス / TBA・機械工具 / 国際商況 / 新ビジネス

お近くの新聞店から直接お届けします。日本国内へのお届けはもちろん、海外へのお届けも承ります。

携帯からのお申し込み、
お問い合わせはこちら


2017年6月8日更新
出光興産 創業家、役員選任に異議
系列販売店〝困惑〞隠さず

 出光興産の大株主である創業家(出光昭介氏、正和氏、正道氏および日章興産)の代理人、鶴間洋平弁護士が5日都内で記者会見を開き、6月29日開催予定の出光定時株主総会で、取締役5氏の選任議案に反対し、他の株主にも賛同を呼びかける方針を表明した。創業家が取締役選任議案に異を唱えるのは2年連続。
 選任に反対するのは、月岡隆社長、関大輔副社長、丹生谷晋取締役、本間潔執行役員国際需給部長(いずれも現職)および社外取締役候補の橘川武郎氏。橘川氏以外の4氏は、昭和シェル石油との経営統合に「中心的役割を担ってきた」とし「生産者間の競争を減らすための経営統合は〝消費者本位〞の理念に反する」「石油元売以外の事業展開に成功していない昭シは、仮に経営統合するにしても相手としてふさわしくない」などを理由にあげ「経営統合に固執し、会社に損害を与えた」と説明した。
 またベトナム・ニソン製油所プロジェクトの遅れ、カナダLNG事業化断念、北海油田投資失敗など、海外事業で経営判断に誤りがあったとも指摘した。
 経営統合の対案については「経営統合せずに単独で経営を続けるべき」との姿勢を変えず、具体策は示さなかった。取締役選任反対にも代替案は示さず「残る7人で、当面の会社経営に致命的な中断は生じない」とし「経営に関することには、株主の立場で関与すべきではない。中途半端に具体案を出すのはかえって無責任」と説明。
 両社が進める業務提携には「経営統合を前提にしなくても可能なアライアンスは、必要なら進めるべき。ただ経営統合を断念した場合に損害が発生するなら控えるべきだ」とした。
 創業家は「経営統合は消費者本位の理念に反する」と主張しているが、厳しい競争環境下で存続に必要な利益確保もままならず、ピーク時から約4割のSSが減少した業界に身を置く系列販売店や業界関係者からすると「結局、われわれとは立っている場所が違う」(都内販売店)と映る。今回の会見でも、立ち位置の違いは埋まらないままだった。


ホーム燃料NEWS!会社概要支局案内出版物紹介各種お申し込みFAX申込用紙資源エネルギー庁長官賞各種お問い合わせ

本ページに記載の記事・写真などの無断転載を一切禁じます。著作権は㈱燃料油脂新聞社またはその情報提供者に帰属します。

© 2025 - The Daily Nenryo-yushi, Inc All Rights Reserved.