電子版
電子版よくあるご質問(FAQ)は
こちら
休刊日カレンダー
2025年5月
272829301
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
13
 
14
 
15
 
16
 
17
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
2025年6月
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
8
 
9
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
12345
日曜・祝日、第1・第3土曜日、
一般紙休刊日は休刊です。

北海道 / 東北 / 関東 / 信越 / 山梨・静岡 / 東海・北陸 / 中国・四国 / 近畿 / 九州・沖縄 /総合市場 / エルピーガス / TBA・機械工具 / 国際商況 / 新ビジネス

お近くの新聞店から直接お届けします。日本国内へのお届けはもちろん、海外へのお届けも承ります。

携帯からのお申し込み、
お問い合わせはこちら


2018年12月10日更新
出光興産 石炭・原油 最新情報を提供―アポロエナジーミーティング

あいさつする成内上席執行役員
 出光興産は6日、都内で電力・鉄鋼・化学など、石油・石炭の需要家向けにエネルギーの需給・価格動向について情報提供する「アポロエナジーミーティング」を開いた。
 
 15回目の今年は会合に先立ち〝石炭混焼に適した木質バイオマス供給に向けて-半炭化ペレットの製造・販売〞と題したバイオマス関連の特別講義を実施。さらに会合冒頭、東京大学公共政策大学院有馬純教授による基調講演〝エネルギー環境問題と石炭の位置付け〞を行うなど、意欲的な内容となった。
 有馬氏はパリ協定に触れ「〝2度目標〞の達成には、化石燃料の多くを地中に残さなければならない。フランスで燃料課税への大規模な反対が発生したことからも、温暖化防止に必要なコストを払う意志が、国際的に共有されているとは思えない」と話し、温暖化問題をめぐる急進的な議論に対し、世界の現実に即した冷静な見方を提示した。
 各国の出光社員が現地で得た生の情報をもとに、今後の石炭需給市況動向、豪州石炭事情、インドネシア石炭事情、中国石炭事情、最近の原油情勢について説明。ゲスト講演者として日本郵船から、ドライバルク船マーケットに関する情報提供が行われた。
 原油情勢では、OPEC総会をめぐる各国の背景などをていねいに説明。2019年の見通しとしてドバイバーレル70㌦、ブレント72㌦、WTI65㌦(各油種ともプラスマイナス10㌦幅)を予想した。
 成内伸一上席執行役員石炭事業部長は「国内唯一の民間石炭専門機関である、当社石炭環境研究所は設立30周年。また豪州に進出して40年になる。日系企業として三つの石炭鉱山を操業し、インドネシアでも2鉱山に出資している」と出光の石炭事業を紹介し、今後も積極的に現場に赴き、顧客視点で課題解決に臨む姿勢をアピールした。


ホーム燃料NEWS!会社概要支局案内出版物紹介各種お申し込みFAX申込用紙資源エネルギー庁長官賞各種お問い合わせ

本ページに記載の記事・写真などの無断転載を一切禁じます。著作権は㈱燃料油脂新聞社またはその情報提供者に帰属します。

© 2025 - The Daily Nenryo-yushi, Inc All Rights Reserved.