電子版
電子版よくあるご質問(FAQ)は
こちら
休刊日カレンダー
2025年5月
272829301
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
13
 
14
 
15
 
16
 
17
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
2025年6月
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
8
 
9
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
12345
日曜・祝日、第1・第3土曜日、
一般紙休刊日は休刊です。

北海道 / 東北 / 関東 / 信越 / 山梨・静岡 / 東海・北陸 / 中国・四国 / 近畿 / 九州・沖縄 /総合市場 / エルピーガス / TBA・機械工具 / 国際商況 / 新ビジネス

お近くの新聞店から直接お届けします。日本国内へのお届けはもちろん、海外へのお届けも承ります。

携帯からのお申し込み、
お問い合わせはこちら


2018年8月9日更新
エネ 庁 SS過疎地支援アイデア、採択事業8月内着手 巡回給油・道の駅移設など
 資源エネルギー庁が全石連を窓口に展開する平成30年度「SS過疎地対策検討支援事業」の事業案件が動き始める。今年度採択されたのは、タンクローリー直結型計量機を活用した臨時給油実証、仮設コンテナ給油所の技術検証、「道の駅」へのミニSS併設計画など8案件。過疎地域に燃料を安定的に供給するためのアイデアを実証したり、計画づくりに着手する。今月中にも開始する見通しだ。

 同支援事業は、企業や自治体などの連携体が過疎地の燃料供給体制を立て直す再構築実証、規制緩和を視野に入れた設備機器の技術開発、燃料供給を維持するための自治体によるSS過疎地計画策定支援-が3本柱。各事業ごとに上限金額を定めて定額補助する。
 再構築実証事業は3案件。沖縄県座間味村で地元販売業者らが地上タンクを設置、村役場の緊急時用にガソリンを備蓄し島民・観光客に必要な量を確保、在庫不安をなくす。
 岡山県津山市では、SSと域外他業種が連携し、SSを拠点に御用聞きによる日用品と灯油の同時配達(混載用車両への改造)、効果的な注文・納品仕分け・配達方法の実証に取り組む。
<記事全文は本紙をご購読ください>


ホーム燃料NEWS!会社概要支局案内出版物紹介各種お申し込みFAX申込用紙資源エネルギー庁長官賞各種お問い合わせ

本ページに記載の記事・写真などの無断転載を一切禁じます。著作権は㈱燃料油脂新聞社またはその情報提供者に帰属します。

© 2025 - The Daily Nenryo-yushi, Inc All Rights Reserved.